Voron0.2用のアクリルバックパネルを遊舎工房でカットしてもらった

はじめに この記事は 3Dプリンター Advent Calendar 2023 21日目の記事です。 Voron0.2用の8010FANを取り付けるためのアクリルバックパネルを遊舎工房のレーザー加工サービスを利用してカットしてもらったので、記録しておく。 キーボード用では無いのだが、…

RaspberryPIにI2C接続した2004液晶をKlipperから使う

はじめに Raspberry PIにI2C接続した2004液晶をklipperのディスプレイとして使う方法について書く。 動機 Klipperで3Dプリンタを運用していると、3Dプリンタについてる液晶ディスプレイに温度などの情報が表示されなくなったので、その代わりに表示したかっ…

なぜウォーターフォール型の受託開発では終盤に問題が起きがちなのか

結論から言うと 「システムの発注者が受注者に対して設計段階で適切なフィードバックをできていない」 から。 はじめに これは個人的な経験に基づく意見であり、観測範囲はすごく狭く、広範囲の調査を行ったものではありません。あくまで個人的にはこうだっ…

Ergo42(Towel)をLEDテープでアンダーグロウ化した

はじめに LEDテープを使ってErgo42Towelのアンダーグロウ化に成功したので、記録を残しておきます。 SK6812miniを搭載したLEDテープを利用したので、Ergo42本体に付属しているスペーサーを交換せずにアンダーグロウ化できました。 ※この改造は自己の責任で行…

環境センサviewerというAndroidアプリを作った

どういうアプリ? Omronの環境センサ2JCIE-BL01の測定データの読み取り、測定データのグラフ表示、測定データのエクスポートができるアプリです。 環境センサ2JCIE-BL01を使ったデータ観測の例では、環境センサの動作モードをデータ保存なしのビーコンモード…

XD75Reを組み立てた

XD75Re 今回のキーボードの構成 XD75Re Type-C https://kprepublic.com/collections/xd75/products/xd75re-xd75am-xd75-xiudi-60-custom-keyboard-pcb 60% ポリカーボネートケース https://kprepublic.com/collections/xd75/products/60-lipless-acrylic-cas…

キーボードブリッジを作った

Amazonに売ってるクリアーのやつはやたら高いし、 アクリル板1枚だしレーザー加工機で作れそうだなって思ったので作ってみた。 キーボードブリッジ13インチ mac book proに載せたところ 設計 できたデータ 切り出しデータの作成ソフトと出力形式 テスト印刷 …

自作キーボードのアンダーグロウ用アクリルの検討

はじめに 自作キーボードのアンダーグロウLEDがちょっと眩しすぎるのと、 光があまり広がらないので マット加工されたアクリルでもう少しなんとかならないかと、 色んな種類のアクリルでどのように見えるか比較してみました。 比較したアクリル一覧 透明アク…

Helixを組み立てる際に工夫した所とか失敗した所とか

はじめに 自作キーボードHelixを組み立てる際に工夫した所とか失敗した所を記録に残します。 モデルは「Helix ステンレス5行版バックライト 両手セット」、 キースイッチはkailhのロープロファイル茶軸と白軸です。 はじめに 工夫した所 ステンレスプレート…

KBD75v2を組み立てた

KBD75v2とは KBDfansで売ってる75%の自作キーボードキットです。 KBD75v2 custom keyboard DIY kit – KBDfans アルミのケースの間にアクリルが挟まっており、フルカラーで光ります。 QMKファームウェアに対応しています。 split spacebarに対応しています。 …

Dozen0を組み立てた

はじめに Dozen0を組み立てたので記録を残しておきます。 ミスったところを書いておきます。 はじめに Dozen0とは Dozen0を購入した動機 組み立ててみた後の印象 あったほうが良い工具 組み立て記録 ソケットのはんだ付け やらかし1:ロープロファイルのキー…

マスキングテープを使って、安全にProMicroのモゲ対策をする

はじめに ProMicroのmicroUSBコネクタには穴が空いており、コネクタのモゲ対策で接着剤を盛ろうとすると容易にコネクタ内に接着剤が侵入します。 マスキングテープを使うことで安全に接着剤を盛ることができたので紹介します。 ProMicroのmicroUSBコネクタの…

Mint60にロープロファイルピンヘッダ使ってみた

自作キーボードキット Mint60でProMicro用のピンヘッダを、秋月電子で売ってたロープロファイルピンヘッダに変えてみたら、余ったピンヘッダを切る必要がなくなって、ケースとの干渉もなく最高だったので、記録を残しておきます。 普通のピンヘッダとロープ…

isaax勉強会#24(ラズパイでオムロン環境センサを使ってみる)に参加してきた

isaaxug.connpass.com 参加しようと思ったきっかけ 自室の温度とか湿度の記録を取りたいなと思っていて、 ウェザーニュースのWxBeacon2(オムロンの環境センサーのOEM)と Raspberry Pi 3B+を買ってたんだけど、 放置したままだったので、これはまさにぴったり…

swiftでQRコードジェネレータを作ってみた

だいぶ前だけど、swiftでQRコードジェネレータを作ってみた bitbucket.org 今回はSwiftとRxSwiftを使ってみようということで、またしてもMac上で動くQRコードジェネレータを作ってみた。 QRコードのエンジン部分にはQRCoderを使った。 QRCoder on CocoaPods.…

griffonでQRコードジェネレータを作ってみた

macでQRコードを生成するツールZebraがあって、 便利に使ってたんだけど、URLを変更するときにいちいち別の画面を開かないといけないのが面倒だったんで、QRコードジェネレータを作ってみた。 Zebraでもショートカットキーをつかえば簡単にできるけどね。バ…

jerseyのサロゲートペアに関するバグ

現象 POSTするテキストなどにU+10000以上のUTF-8文字(サロゲートペアに変換される文字)が含まれると、OAuthのSHA-1署名が不正なものになる。まずは、OAuthの署名をやってるメソッドのコード*1です。OAuthSignature.java78 public class OAuthSignature {90 p…

田中公平先生の解説一覧

NHKの熱中夜話あるいは、熱中スタジアムで田中公平先生が出ている回は見逃せないと思い、過去の番組のページを集めてみた。 BS熱中夜話ヒーローソングナイト第1夜誕生編 BS熱中夜話ヒーローソングナイト第2夜進化編BS熱中夜話アニメソングナイト第1夜水木…

junitで例外のテストをもっと簡単にしたい

最近のJunitでは例外のチェックが前よりは簡単になったけど、JDaveの匿名クラスを使った記述方法と比べていまいちだなと感じていた。 例外のチェック方法の比較 JUnit4での例その1:@Testのexceptionを使う場合。 「JUnit Cookbook」より @Test(expected= Ind…

TwitterのOAuth認証を使ったサービスを開発する際の注意(その2)

前回のエントリで、対策が具体的でなかったのは、SHA-1などのハッシュ関数を使っても問題ないか自信が持てなかったためです。すみません。とりあえず自分で納得できる対策が調べられたと思うので書いておきます。twitterIDをそのままSHA-1などの暗号学的ハッ…

TwitterのOAuth認証を使ったサービスを開発する際の注意

「OAuth を使ってソーシャル・ネットワーキング Web サイトにアクセスする: 第 2 回: OAuth 対応のWeb 版 Twitter クライアントを作成する」のサンプルをいじくっていて気づいたんですが、TwitterのOAuth認証を使ったサービスを開発する場合、AccessTokenの…

mavenのレポートプラグインてんこ盛り設定

mavenレポートプラグインをてんこ盛りにしたpom.xmlの設定例です。以下のレポートプラグインを使います。 org.apache.mavenのプラグイン maven-site-plugin プロジェクトのサイトを作成する maven-jxr-plugin クロスリファレンスを作成する maven-surefire-r…

NetBeansでlombokを使う

「Java の冗長性を排除する手軽な方法」で紹介されていたlombokというライブラリが便利そうだったので、NetBeansで試してみた。 一言で言うと、lombokはJavaBeanのsetterやgetterを省略可能にして記述量を減らしてくれるライブラリ。JavaBeansのメソッドはID…

jarを一本化するonejar-maven-pluginを使ってみた

「javaプロジェクトを簡単に単一jarファイルで配布する - lime55の日記」から 「One-JARでアプリケーションの配布を単純化」経由で 「Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.」を見つけたので試してみる。One-Jarの仕組…

slim3-archetype-quickstartを使ってNetBeans用のslim3Mavenプロジェクトを作ってみた

slim3-archetype-quickstartと、maven-gae-pluginを使ってNetBeansでslim3のMavenプロジェクトを構築してみました。 この手順でできるのは、アーキタイプで作成されたプロジェクトをローカルで動かして動作確認するところまでです。デプロイはまた後日。2010…

前向きなヒューマンエラー対策をしよう。

SIerが仕切っている開発現場でありがちなのが、何かミスを犯すと、そのミスを防止するようにすごく手間がかかるチェックが追加されて、開発効率とモチベーションが下がるというダメなパターン。 たとえば、「今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子も…

mime-utilのサンプルをもう1つ作ってみた。

種類を判定したいファイルをドロップすると、mime-utilを使って種類を判定し、MimeTypeを出力する。 mime-util-swixml2-sampleプロジェクト 実行用ファイル GUIの構築に使っているのはswixml2というフレームワークで、XMLで宣言的にswingのGUIを作成できる。…

DECOCAでプランニングポーカーを作ってみた

個人用名刺でも作ろうかと思ったのだけど、裏が真っ白だとつまらない。そんなわけで裏面をプランニングポーカーにしてみた。 実際はトランプと比べて小さくて扱いにくいし、名刺として配っちゃうとプランニングポーカーとしては使えないという重大な欠陥がww…

認定テストスイートの重要性

ミドルウェアや言語のランタイム実行環境などの相互運用性(もっと簡単に言うと互換性)を確保するためには、認定テストスイートが重要になる。たとえば、webブラウザのレンダリングの非互換性の問題は、Acidテストができ、そのテストをクリアしようと各ブラウ…

jetty-maven-pluginがwindows環境で動かないので調べてみた

jetty-maven-pluginのバージョンが7.0.1.v20091125だとエラーが出てjettyは起動するものの、アプリケーションが動いてない状態になる。バージョンを6あたりに下げると動く。 現象 現象は、JETTY-1166と同じ。以下はJIRAに登録されているスタックトレース 201…