2009-01-01から1年間の記事一覧

コードレビューの意味

「コードレビューって意味あるの ?」 - カレーなる辛口Javaな転職日記とそのブクマを読んで思った事を2つ 1つ目 コンサルタントの道具箱より レディングの読書の法則:「読む価値のないものは読むな」 ケアリーのゴミ警報:「やる価値のないことは、きちん…

BeansBinding1.2.1でButtonGroupを扱う(読み出しのみ)

BeansBinding1.2.1でバインディングを使ってButtonGroupから選択されているボタンの読み出しに成功したので、記録しておく。 前回の失敗はこれ BeansBindingの拡張機能 BeansBindingには、一般的なJavaBeansの規格に沿わないクラスに対してバインディングを…

BeansBinding1.2.1ではまだButtonGroupに対応してないらしい。

BeansBindingは、Beanのフィールドの値を同期するための仕組み。わりとswing用に使われることが多いみたいだけど、他の使い方もあるのかもしれない。で、次のようなGUIで選んだラジオボタンの値をBeansBindingでテキストフィールドに表示しようとしたが、値…

ascii.jpのsummary.htmlページをスキップするgreasemonkeyを書いてみた

google readerでascii.jpのRSSフィードを読んで、記事を開いたとき、いっつも(続きを読む)というサマリーページが表示されていて、うざかったので、greasemonkeyを書いてみた。javascriptをさわり始めたばっかりなので、適切でない部分がありましたら、ご指…

また、生パスワードが漏洩したらしい。

アスマート情報漏えい、カード番号よりもヤバイもの漏れてますより このようなこともあり、実は今回の情報漏えい事件はそんなに大きな事ではないと思っていました。この1文に気がつくまでは。 (2)流出の可能性がある対象者と項目 項目…住所、氏名、電話・…

システム要件について一言いっておく

2次請けでシステム開発なんかしていると、システム要件とか全く見ないまま仕様書を作ったりすることがあるけど、適切な仕様を書くにはこういった状況は良くない。すごくおおざっぱな例えになってしまうが、要件というのは、「旅行で北海道に行きたい」とい…

アーキテクチャレベルの設計ミスをプログラムレベルで覆す事は難しい

障害発生時の復旧手順とか、ログの取得レベルとか、バックアップをどうするとか、アーキテクチャレベルで決めておかなければいけないんだけど、すっかり忘れられてて、プログラム側にそのしわ寄せが寄ってきたりする場合がある。戦術的勝利で戦略的不利を覆…

赤べこ+ぺこっぱ

http://amsoft.minidns.net/node/119より 説明会では実際に公開している会社のホームページを使いながら紹介してくれた。やはりユーザー系ソフトハウスだけあって、親会社からの仕事が半分近かった。このため親会社が存在する限り会社は存続できるのだろうが…

V字モデルの欠陥

文書ドリブン開発 詳細設計文書編 (1/2):システム開発プロジェクトの現場から(26) - @ITより このV-モデルを見ると単体テストは詳細設計文書をインプットにして作成されることが分かると思います。もしあなたが単体テストの仕様書をプログラムコードから…

多様性を選ぶのか、それとも安定性を選ぶのか

島田 エンドユーザーとベンダーが組んで作ると、稼動後のリスク認識の甘さからか、運用面やセキュリティ面で脆弱なシステムになりやすい感じがします。多くの場合、開発したベンダーが運用も面倒見てくれるケースが多いようでしたが、それでも私たちから見る…

ホワイトボックステストの意味

テスト工程でテストしているものが、ソフトウェアが満たしていなければならない仕様を満たしているかどうかだったとすると、テスト工程でホワイトボックステストをする意味はあるのだろうか?e-words ホワイトボックステスト 【white box test】より ホワイ…

レガシーコードは癒着がひどすぎて保護できない場合が多い

「保護」できるテストとはでは、「保護」できるテストとは何でしょうか? それは「単体テスト」、それも「自動実行できる単体テスト」です。コードを変更した際の有益なテストとして、ぱっと思いつくのは「回帰テスト」であり、業務システムには用意されてい…

ステップ数よりスペック数

ソフトウェアの規模は、ハードウェアの規模がそうであるように生産量ではなくスペックである。実現方式が違えば生産量の定義が変わる。そんなバカなことはない。プレス加工だろうが、鋳造だろうが、生産量の定義が変わるはずがない。ソフトウェアの規模を生…

mime-utilのサンプルを作ってみた

mime-util 2.1のサンプルコードを作ってみた。http://bitbucket.org/cnaos/mime-util-sample/コンパイル済みの実行可能JARをパッケージングしたものはこれOpendesktopMimeDetectorの使い方がまずいのか、 octet-streamしか検出されないorz

javaでファイルの種類を判定する

javaでファイルの種類を判定する場合、mime-utilというライブラリを使うと便利らしい。詳細は元のサイトを参照していただきたい。検出アルゴリズムは次の通り ExtensionMimeDetector MagicMimeMimeDetector OpendesktopMimeDetector TextMimeDetector Window…

javaでファイルの種類を判定する

javaでファイルの種類を判定する場合、mime-utilというライブラリを使うと便利らしい。 詳細は元のサイトを参照していただきたい。 2010/3/17追記:開発元のサイトが見れないので、sourceforge.netのリンクも追記しておく。Mime Type Detection Utility down…

噴射式ビブーティー+粉塵爆発

まずはこれを見てほしい。 デイリーポータルZ:手から粉出してサイババになる より そして、次にこれを見てほしい。 2009-06-18より いいか絶対に真似するなよ!絶対だぞ!

テストが先か、コードが先か

Chris Matts氏はこの問題に対して興味深い視点を提示している。つまり、入ってくる情報の問題ととらえているのだ。受入テストをアップフロントに書かないソフトウェア開発プロセス(アジャイルに特化したものである必要は無い)を想定すると次のようになる。…

あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか?―ダメダメ「仕様書」の改善提案書

あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか?作者: 宮古環出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2009/01/26メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 154回この商品を含むブログ (4件) を見る私の考え方とは違うみたい。以下、違うと思った箇所 1-3 会社…

仕様や設計の根拠

しかも、物にする過程には技術の選択というものがある(広義の技術と取ってください。テクノロジーやテクニック、手法、メソッド全般)。物というのは技術で作られているわけですが、なんでも使える完璧な技術は存在しません。しかも、ステークホルダーはコ…

地デジカの裏設定

地デジカは、ダビング10の呪いによって、1世代しか子供を作る事が出来ず、 10人子供を作ると消滅してしまう。そんな裏設定を妄想してみた。

SIerはいまさら内製化できるのか?

若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる | 日経 xTECH(クロステック)より 開発者はどこへ消えた ずっと気になっていたのだが、そもそもNTTデータの社員は開発をしているのか。 非常に危機感を持っていて、現状は何しろ内製率が低い。正直…

設計書の非常識1.設計書には詳細な実装方法を書く

SIerの常識:「誰が書いても同じソースコードになるように、詳細な実装方法の記述された設計書を書かなければならない」プログラマの常識:「誰が書いても同じソースコードになるような設計書は書くだけ無駄、誰が書いても同じ振る舞いをするように、詳細に…

ステップ数の非常識3.ステップ数で規模を見積もる

ステップ数による規模の見積もりは不正確であるとさんざん言われているので、 改めて書くことは無い。 テストケース数の推定に使っても不正確 進捗管理に使っても不正確 規模を見積もっても不正確 これだけ不正確な基準をつかっているプロジェクトが破綻しな…

ステップ数の非常識2.ステップ数で進捗を管理する

SIerの常識:「毎日記述したステップ数を報告してください。」こんな寝言を真っ昼間から堂々と言ってくれるSIerが多くて辟易します。プログラムの実装がどれくらい進んだのかとステップ数には何の相関もありません。プログラマの常識:「ステップ数なんかク…

ステップ数の非常識1.ステップ数からテストケース件数を推定する

SIerの常識:「この画面のソースのステップ数は●●●だから、テストケースを最低●●ケース用意しろ」こんな寝言を真っ昼間から堂々と言ってくれるSIerが多くて辟易します。 テストケース数とステップ数には何の相関もありません。プログラマの常識:「ステップ…

セカイカメラ+男の子牧場=東のエデン第6話

東のエデン6話が非常にタイムリーだった件。 「画像検索エンジンで現実の人間にタグ付けがなされ、出会い系化して炎上崩壊した」 という部分が、 「セカイカメラ」と「男の子牧場」を連想せずにはいられなかった。 さて、今日の放送で出てきた携帯電話の画像…

できるヤツから潰されただけの話

[チーム編成編]できる人間を担当者にしてはいけない | 日経 xTECH(クロステック) が検討違いの対策を書いていると思ったので書いてみる。 できる人間を酷使して潰してはいけない なぜならば,課金ロジック・チームのサブリーダーから強い反発があったため…

当事者意識

よくプロジェクトでアフォなミスをすると、「当事者意識をもて」とか会議で言われるけどさ、 全く権限が無いのに当事者意識なんかもてるわけが無いだろうが。 歯車に一体何を期待してるんだか。なにか新しいことをしようとするたびに、 「あれしていい?」「…

SIerには論理的思考力のない馬鹿が多すぎる。

馬鹿か馬鹿でないかの見分け方。 『DBに格納されているWeb認証用のパスワードを暗号化したい』という要件を聞いて、『うんそれはいいね!ハッシュ化しよう』と思う人。 ←OK。 『うんそれはいいね!共通鍵で暗号化しよう』と思う人。 ←馬鹿。 『うんそれは…